鹿児島県トライアスロン協会のホームページへようこそ。
令和6年6月14日、当協会は一般社団法人となりました。
お知らせ
- 新年のご挨拶
-
新年のご挨拶
鹿児島県トライアスロン協会会長 永田優治
明けましておめでとうございます。
会員の皆様には、日頃より協会の会務運営へのご理解ご支援、事業執行へのご協力を賜り感謝申し上げます。
さて令和3年4月の評議員会おいて再度会長の職を務めるようにとのことで就任いたしました永田優治と申します。この時世下、遅くなりましたがよろしくお願いいたします。県協会といたしましては、現在のところ、新規理事7名を加えて17名で事業計画に則り執行しています。
社会的には新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が繰り返し発出され社会経済の停滞が深刻さを増し、暗い影を落とす中、夏には一年の延期を経て東京オリンピック・パラリンピックが開催されアスリートたちの活躍が希望と感動を与えてくれました。
しかし足元においてはコロナ禍の中、各種主要大会が中止・延期となり三重国体までが中止となり、会員・選手の皆さんのモチベーションは、いまいちと思います。このような中、対策を取りながら当協会といたしましても事業計画に沿って、各種練習会、指宿・種子島・徳之島での強化練習会等を企画実行しています。当面は2023年の、鹿児島特別国体の成功に向けて集中していきたいと思います。それと、ガバナンスの関係でもありますが、理事会においは、実際に活動できる理事が少ないこともあって、ギリギリの状態で事業執行しております。
会員皆様のさらなるご理解ご支援をお願いいたします。
令和3年は新しい生活様式の浸透、大会の開催環境も様変わりの1年でありました。今年は、通常に戻ることを皆様とともに希望しましょう。令和4年が皆様にとってより良い1年となりますよう、ご祈念申し上げます。
- <JTUトライアスロン・パラトライアスロン Technical Officialセミナー>
-
JTUよりセミナーの案内がありました。
審判資格をお持ちの方、興味のある方のご参加をお待ちしております。<JTUトライアスロン・パラトライアスロン Technical Officialセミナー>
[1]開催日時:2022年1月8日(土)13:00〜17:00(予定)[2]主催:公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)
企画運営:JTU技術委員会、JTU審判委員会、JTUセミナー・フォーラム委員会
助成:JOC国際審判員等養成プログラム[3]参加対象:JTU公認審判資格保有者およびそれに準ずる者
[4]参加費:無料
[5]開催方式:ハイブリッド形式
*会場参加の場合(先着50名)
Japan Sport Olympic Square 14階:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2
*オンライン参加の場合(定員150名予定)
ZOOM使用(申込フォーム内でURLを取得いただけます)[6]参加申込:https://forms.gle/dPH2Ura6A9bGEcQZ6
申込期限:2022年1月3日(月)[7]プログラム(予定)
13:00〜13:05 「主催者挨拶」 中山正夫 JTU常務理事
13:05〜13:20 「全体総括と挨拶」 鈴木貴里代 JTU常務理事/東京オリンピック・
パラリンピック トライアスロンスポーツマネージャー
13:20〜14:00 「東京オリンピック、パラリンピックメディカル報告(技術審判面との係り想起)」 笠次良爾 JTUメディカル委員長
14:00〜14:30 「東京オリンピックNTO報告」 小金澤光司 JTU技術委員会副委員長
14:30〜14:55 「東京オリンピック・パラリンピックField Cast報告」
伊藤功顕 JTU技術委員会委員
14:55〜15:05 質疑応答(第1次)
15:05〜15:15 休憩
15:15〜15:55 「東京パラリンピックメダル獲得への歩み(技術審判面との係り想起)」
富川理充 JTU理事/JTUパラリンピック ハイパフォーマンスチーム ディレクター
15:55〜16:20 「東京パラリンピックNTO報告、東京オリンピックField Cast報告」
石井なおみ JTU理事/JTU女子委員長
16:20〜16:40 「技術審判の倫理コンプライアンス案件」 岸田吉史 JTU常務理事/倫理委員長
16:40〜16:50 質疑応答(第2次)
16:50〜16:55 「閉会挨拶」 岸田吉史 JTU常務理事/セミナー・フォーラム委員長
16:55〜17:00 事務連絡
*プログラム内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※)NTO:National Technical Official=以上=
- 2022年度JTU会員限定特典
-
<2022年度JTU会員限定特典のお知らせ>
2022年度JTU会員限定 新規特典が登場!
2022年度JTU会員登録後にアンケートにお答えいただくと、日本最大級のスポーツサイクル専門店【Y’s Road(ワイズロード)】で使える1,000ポイントをもれなくプレゼントします。*ポイント詳細
ポイント額 : 会員様おひとりにつき1,000ポイント(千円相当)
使用方法 : 全国の【Y’s Road】店舗またはオンラインショップのお買い物で使用可能
ポイント使用方法詳細 : https://online.ysroad.co.jp/shop/pages/guide.aspx【STEP1】
JTUマイページにアクセス
https://register.jtu.or.jp/shop/customer/menu.aspx【STEP2】
表示される「アンケート」をクリック【STEP3】
ワイズクラブの会員登録(すでに会員の方はログイン)
※JTU会員番号ではログインできません【STEP4】
アンケートに回答して、1,000ポイントゲット!JTU会員登録をして、ぜひポイントをゲットしてみてください。
- 令和3年度ドーピング防止講習会
-
令和3年度ドーピング防止講習会を下記の通り実施致します。
1 目 的
□□ドーピング防止講習会を実施し,薬物乱用・誤用防止の意識を高めるとともに
□□健全なスポーツ活動を推進することを目的とする。2 主 催
□□公益財団法人鹿児島県スポーツ協会スポーツ医・科学委員会3 日 時
□□令和3年11月23日(火・祝)午後 1時30分 から(1時間程度)
□□受付開始時間:午後1時から4 場 所
□□鹿児島市鴨池公民館 第1研修室B
□□住所:鴨池地区鹿児島市鴨池二丁目32番6
□□電話: 099-252-57565 受講対象者
□□トライアスロン競技の選手・保護者6 講 師
□□元起 真美(アコンカグア薬局)7 担当者
□□鹿児島県トライアスロン協会メディカル・アンチドーピング委員長 吉田 雅司8 受講申込
□□鹿児島県トライアスロン協会事務局 田代実美(たしろさねよし)
□□メール:ozyamimitan@384.jp
□□℡・FAX:050-3440-34799 受講申込期限 :11月20日(土)
- 保護中: NEWS VOL.121発行
-