第36回天草宝島国際トライアスロン大会実行委員会は、
9月19日(日)延期開催を予定しておりました
「第36回天草宝島国際トライアスロン大会」の中止を発表いたしました。
詳細につきましては、大会HPをご確認ください。
アーカイブ
令和3年度ドーピング防止講習会 ⇒ 延期
令和3年度ドーピング防止講習会を下記の通り実施致します。
□□ドーピング防止講習会を実施し,薬物乱用・誤用防止の意識を高めるとともに
□□健全なスポーツ活動を推進することを目的とする。
2 主 催
□□公益財団法人鹿児島県スポーツ協会スポーツ医・科学委員会
3 日 時
□□令和3年8月28日(土)午後3時30分から(1時間程度)⇒ 令和3年11月23日(火・祝)
□□受付開始時間:午後1時から
4 場 所
□□鹿児島市鴨池公民館 第1研修室B
□□住所:鴨池地区鹿児島市鴨池二丁目32番6
□□電話: 099-252-5756
5 受講対象者
□□トライアスロン競技の選手・保護者
6 講 師
□□元起 真美(アコンカグア薬局)
7 担当者
□□鹿児島県トライアスロン協会メディカル・アンチドーピング委員長 吉田 雅司
8 受講申込
□□鹿児島県トライアスロン協会事務局 田代実美(たしろさねよし)
□□メール:ozyamimitan@384.jp
□□℡・FAX:050-3440-3479
9 受講申込期限 :11月20日(土)
2021年三重国体出場選手選考について
2021年7月11日 鹿児島県トライアスロン協会 臨時理事会により承認されましたので
選考内容についてお知らせ致します。
●選考基準
(1)2021年7月31日時点でNTTジャパンランキング40位以内の選手。
(2)2021年九州ブロック選手権(6月天草)で、鹿児島県内上位の選手。
(3)2021年5月末までにドラフティングレース、または、エイジランキング対象大会に
出場した選手。
(4)上記(1)(2)(3)と、鹿児島県強化指定選手・JTU認定記録会結果を参考に、
鹿児島県トライアスロン協会強化委員会で審議し決定する。
※ コロナ禍での大会出場を勘案し7月初旬までの大会で可とする
●選考結果
・選考基準(1)より
女子① 宮崎 集 2021年6月7日発表NTTジャパンランキング 11位
・選考基準(2)より
九州ブロック選手権中止のため 選考無し
・選考基準(3)より
男子① 原口 大空 2021年6月13日開催
第26回JTU関東ブロックトライアスロン選手権大会出場 19位
男子② 岩城 省吾 2021年4月25日開催
アジアトライアスロン選手権2021 廿日市エイジ出場 17位
女子② 薬師 かれん 2021年5月16日開催
ワールドトライアスロンチャンピオンシップシリーズ横浜大会 エイジ出場 7位
優先順位(1)(2)(3)により選手選考
・予備登録選手
以上の者を除き予選会参加希望者認定記録会上位の者
男子③ 鮫嶋 浩生 認定記録会 16級 2020/12/13 鹿児島会場
女子③ 松田 菜央 認定記録会 16級 2020/12/13 鹿児島会場
以上
7月11日 練習会中止のお知らせ
練習会参加者の皆様
明日、7月11日(日)予定の練習会は中止とさせて頂きます。
大変申し訳ないのですが、現在避難指示の出ている地域があり
川内川も危険水位を超えるなど危険な状況が続いていることから
苦渋の決断となりました。
大事がありませんように・・・
磯での練習会も企画しております。今後ともよろしくお願い致します。
練習会担当:事業広報委員会 浅野 喜美子
保護中: NEWS VOL.120発行
アンチドーピングに関するお知らせ
2021年4月19日発表 JADA(公益社団法人 日本アンチ・ドーピング機構)より
口内炎に使用するステロイド軟膏が大会時の使用禁止薬剤となりました。
世界アンチ・ドーピング機構より、糖質コルチコイドの口腔内局所使用に関する取扱いの通達を受け、アスリート、サポートスタッフ、競技団体およびその他関係者の皆様に以下の情報提供及び注意喚起致します。
- 糖質コルチコイドの「口腔内局所使用」は、競技会(時)に禁止されます
- 「口腔内局所使用」の例として、口腔軟膏、口腔内局所貼付剤などがあります
- 糖質コルチコイドの「口腔内局所使用」に関する医薬品は、口内炎、口唇炎の治療時に処方されることがあり、また処方箋が無くとも、薬局やドラッグストア等で購入することが可能です
- 「競技会(時)」とは、アスリートが参加する予定の競技会の前日の午後11時59分に開始され、当該競技会及び競技会に関係する検体採取手続きの終了までの期間を指します(世界アンチ・ドーピング規程 定義)
詳細は JADAのHPをご覧ください。
メディカル・アンチドーピング委員長 吉田 雅司
ドラフティング講習会開催のご案内
4月11日(日) 県立吹上浜海浜公園にて ドラフティング講習会を行います
ドラフティング講習会は、ドラフティングレースに出場する選手に受講を義務づけられたものですが
一般選手のための安全講習会を兼ねています。
バイクの点検・基本走行など基本から学ぶことができます。
講師には 福岡県連合より 「 山中 良晃 」指導員を招き講習して頂きます。
鹿児島では受講の機会が難しいのですが、今回スケジュールを割いて頂くことが出来ました。
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。
当日は、第2日曜日です。午前中には通常の練習会も行います。
続けてのご参加をお待ちしております。
詳細は下記 開催要項をご覧ください。
国体代表選手応援企画のお知らせ
国体代表選手 応援企画のお知らせです
2020年鹿児島国体は残念ながら延期となってしまいましたが
強化選手達は 今も次の国体を目指して日々トレーニングを行っています。
鹿児島県代表として少しでも良い環境で頑張ってもらいたいと考え
ユニフォームであるトライスーツを制作し、モチベーションアップを図ります。
ユニフォームの注文は最低ロット数が10着となっています。
国体選手は4名ですから、最低6着は追加購入が必要となります。
そこで、みなさまにお願いです。
国体選手と同じデザインのユニフォームを購入して頂けませんか?
価格は 1着 37,500円 (税込、送料込、ネーム入)です。
試着も出来る様に現在手配中です。(4月18日評議会会場の予定)
国体用デザイン
一般用デザイン
国体用・一般用どちらのデザインでも購入は可能です。
★ 一次募集 2021年4月末日
★ 二次募集 2021年5月末日
6月6日天草大会が国体予選会となる予定です。
ここで今年の国体代表が決定となり、正式発注となりますので
購入希望者の方々の元にウエアが届くにはしばらく時間がかかります。
予めご了承ください。
申込先 ( 問合せ先 )
鹿児島県トライアスロン協会 事務局
会計係 田代 まゆみ
Tel 050-3440-3479
EーMail ozyamimitan@384.jp
保護中: NEWS Vol.119発行
JTU第2・3種公認審判員認定・更新講習会
JTU第2・3種公認審判員認定・更新講習会 <実施案内>
定例の第2・3種審判員認定講習会を下記の日程で行います。
トライアスロン競技のルールは、ITU競技規則を準用することで毎年変わっています。
また、コロナ禍での大会開催における留意事項やパラ大会での役割等々お伝えします。
審判員資格を取られない方、審判員資格の更新でない方は無料で聴講できます。
1)会 場:鹿児島市鴨池公民館 第2研修室
〒890-0063 鹿児島市鴨池2丁目32-6 TEL099-252-5756
2)日 時:2021年2月28日(日)13:30~16:30
3)講 師:浅野喜美子 JTUパラトライアスロンTOサポートプロジェクトメンバー
4)費 用:(当日徴収します)
第2種認定・更新料:2,000円 受講料:1,000円 合計:3,000円
第3種認定・更新料:1,000円 受講料:1,000円 合計:2,000円
5)当日準備するもの:証明写真(3㎝×4㎝・1枚:裏面に名前を記載)筆記用具
6)申 込:2021年2月27日(土)までに、事務局 田代に連絡下さい。
TEL/FAX 050-3440-3479 Eメール ozyamimitan@384.jp
****************************************
大会を支えるスタッフとしても活動してみませんか?
トライアスロンの競技会は、交通規制のための立哨員、水や氷等々を準備運搬する係、ライフセーバーや医療スタッフ等々の安全管理者、競技進行を指揮する審判員など多くのボランティア、さらには公道使用のため沿道や地域住民の方々のご理解、スポンサー企業の皆様と、ものすごく多くの方々が関わり開催されています。
鹿児島におけるトライアスロン競技の歴史は約40年になりますが、競技人口は増えてもボランティア人口は減る一方です。ある時期から限られた同じ方々に頼っていましたが、体力も必要なことから1人2人と引退され後継者がいません。
県内のある大会は、このボランティア不足のため中止を余儀なくされ、次回以降の開催もないとのことです。
現在ボランティアや審判員として活動されている方々の多くは、選手としても活躍中です。どうでしょう、大会を支えるスタッフとしても活動してみませんか。
2月28日(日)午後、定例開催しています審判講習会を行います。これからは、COVID-19対策のことを知っておかなければなりません。参加者の皆様と一緒に考える勉強会になると思います。多くの方に興味を持って頂けると幸いです。