第24回 日本トライアスロン選手権 (2018/東京・台場)

第24回日本トライアスロン選手権(2018/東京・台場)
2018NTTトライアスロンジャパンランキング最終戦

2018年10月14日(日) *雨天決行

お台場海浜公園、臨海副都心トライアスロン特設会場にて

九州ブロックより
エリート女子 武友 綾巳選手 ( 福岡 )
エリート男子 末岡 瞭選手 ( 長崎 )  が出場予定です。

Webライブ中継を実施します。 ( 朝8時オンエア )
https://national-championships.gnzo.com/

大会当日のライブタイミング(記録速報)
https://systemway.jp/18championships

第24回日本選手権 テレビ放送
10月31日(水)NHK BS1 午前9:00〜

JTU公式ツイッター:当日ライブツイート実施@Japan_Triathlon
http://www.jtu.or.jp/national_championships/index.html

福井しあわせ元気国体競技終了のお知らせ

福井県高浜町にて行われた 福井しあわせ元気国体2018は台風の影響により 予定を変更し
スプリント ( スイム 750m バイク 20km ラン5km ) で行われました。

成年女子決勝 11:00 スタート

成年男子決勝 13:30 スタート

競技結果
成年女子1位 59分27秒 上田 藍 (千葉) S 10分49秒 B 31分28秒 R 17 分10秒
成年男子1位 55分01秒 佐藤 錬 (福井) S 09分53秒 B 29分01秒 R 16 分07秒

チーム鹿児島の結果
39位 1時間07分33秒 薬師 かれん S 12分20秒 B 34分01秒 R 21 分12秒
40位 1時間07分46秒 鈴木 香奈恵 S 12分36秒 B 33分46秒 R 21 分24秒
66位 1時間01分07秒 鮫嶋 浩生 S 11分03秒 B 31分04秒 R 19 分00秒
79位 1時間04分06秒 岩城 省吾 S 10分14秒 B 31分57秒 R 21 分55秒

選手・同行スタッフのみなさま、天候不良の中お疲れ様でした。
ご支援・ご声援を頂いたみなさま、ありがとうございました。
結果はまだまだ、今後に期待しましょう。チームとしてこれからも高みを目指します。
今後とも応援よろしくお願い致します。 Excelsior !

 

 

JLC資格講習会のご案内

日ごろ大会サポート頂いているライフセービングクラブ 「シーバードかごしまiso」様より
講習会の案内が届きましたので、ご案内致します。

【JLA資格講習会(BLS+WS)】のご案内
日程←10/14、8〜18時
場所←磯海水浴場(ビーチハウス)
詳細↓
http://jla.gr.jp/academy_education/bls.html
http://jla.gr.jp/academy_education/water_safety.html

【JLA資格講習会(BASIC)】のご案内
日程←11/1,2,17,18(延べ4日間)、9〜17時
場所←磯海水浴場(ビーチハウス)
詳細↓
http://jla.gr.jp/academy_education/surf_lifesaving.html

【締切】10/5

申込&問合せ←山下様まで
https://www.facebook.com/susumu.yamashita.56

FBにて受講者を募集中です。https://www.facebook.com/sbkiso/

東京2020大会トライアスロン競技ボランティア(募集案内)

東京2020オリンピックパラリンピック競技大会のボランティアの募集が
9月26日(水)午後1時から始まりました。トライアスロン競技では、
技術・審判の経験がある「競技ボランティア」を募集します。
希望者は県協会から「専用コード」を取得の上、「東京2020大会ボランティア専用サイト」
から応募登録をすることになります。

希望者は県協会までご連絡ください。
理事会にて推薦を協議の上専用コードの発行を行います。

東京2020オリンピック ボランティアには種類があります。
「一般ボランティア」と「競技ボランティア」は異なります。
一般ボランティアであれば、個人で自由に申し込みをすることは可能です。

競技ボランティアの応募に関する詳細は、JTUニュースリリース(2018年9月26日配信)
の募集案内をご確認ください。

2018 JTUニュースリリース    ⇔  こちらから

熊本県での国体強化合同合宿について

9月22日(土) ~ 23日(日) 熊本県競輪場、九州学院高等学校プールを利用して
福井国体トライアスロンの鹿児島・熊本・宮崎 各県代表選手の合同合宿を行いました。

 

 

 

 

 

 

国体レース本番まで 残り2週間です。
お互いに良い刺激を受け トレーニングをすることが出来ました。

残りの2週間は 本番に向けてより良いパフォーマンスが発揮できる様
調整していきます。

 

 

 

 

 

 

 

福井では 持てる力を充分に発揮し 悔いのない戦いをして来ます。
みなさま、応援をよろしくお願い致します。

第73回国民体育大会結団式

9月19日(水)午前11時から県総合体育館にて
第73回国民体育大会「福井しあわせ元気国体」結団式が行われました。

正式競技:監督59人・選手458人
スローガン:織りなそう 力と技と美しさ

トライアスロン競技は、10月7日(日)福井県高浜町にて開催されます。
監督・選手一丸となって精一杯戦って参ります。

成年男子選手:岩城 省吾  鮫嶋 浩生
成年女子選手:薬師 かれん  鈴木 香奈恵
男子監督:村場 祐樹
女子監督:永田 はるよ

 

 

 

 

みなさま、応援よろしくお願い致します。

ITUトライアスロンワールドカップ(2018/宮崎)のご案内

2018年11月11日(日) 宮崎シーガイヤにて ワールドカップエイジクラスの大会が開催されます。

この大会は ワールドカップと名前がついていますが 初心者の方もエントリーが可能です。
数少ない、近くの大会に参加されてみてはいかがでしょうか?
エントリーは 9月10日まで まだ参加枠は残っている様です

エントリーについて

参加資格
2018年12月31日において18歳以上の男女
2018年度JTU登録会員
大会前日に実施する受付・競技説明会に必ず出席できること
競技運営の支障とならない健康な身体を有し、率先して大会規則を順守する方。

競技カテゴリー
エイジ(一般) スタンダードディスタンス ( Swim 1.5km Bike 40km Run 10km )

制限時間
スイム 60分 バイク 110分(170分) ラン 70分(240分) 総合 4時間

栄養指導講習会開催のご報告

鹿児島市高齢者福祉センターにおいて
(株)KAGO食スポーツの坂口 望氏を講師に迎え
栄養指導の講習会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

参加人数は少なかったものの 内容の濃いものとなりました。
活発に質問もされ、今後の活動に活かされることと思います。

今後もこの様な機会を設けて行きたいと思いますので
次回は皆さまぜひご参加ください。

 

2018年 福井しあわせ元気国体について

6月10日に熊本県天草市で開催された国体予選会に指定していました
九州選手権において、鹿児島県上位2名を代表選手に決定しました。

成年男子選手:岩城 省吾  鮫嶋 浩生
成年女子選手:薬師 かれん  鈴木 香奈恵

男子監督:村場 祐樹
女子監督:永田 はるよ
総務担当:永田 隆男
スポーツトレーナー:鈴木 誠
メディカルサポート:吉田 雅司

国体は他の大会とは異なり、スタッフを含め戦略を練って戦う団体戦です。
上記9名の選手・監督・スタッフにて戦って参ります。

本年度の開催は福井県大飯郡高浜町で、10月5日(金)~8日(月)までの4日間拘束されます。
参加費用については、県体協からの補助金及び当協会からの支援となります。

当協会は皆様の会費だけで運営しており、国体派遣費用の不足が懸念されます。
県代表者の負担を少しでも軽減するため、援助支援のご協力をお願い申し上げます。

1口1000円(何口でも結構です)
(郵便局口座02070-5-24037・加入者名鹿児島県トライアスロン協会)
 へ「国体寄付」と御記入の上お振込みください。

お振込み頂いたお金は、国体派遣費用にのみに使用いたします。
今後とも鹿児島県代表選手の応援、ご支援をよろしくお願い致します。

 

西日本豪雨トライアスロン義援金活動のお願い

公益社団法人日本トライアスロン連合=JTU(会長 岩城光英)では、このたびの西日本の集中豪雨の影響で被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
JTUでは、被災地の一日も早い復興を願いながら、以下の方法で義援活動を行いたいと思います。日本全国のトライアスロンファミリーのご支援とご協力をお願い申し上げます。

 

[1]義援金の送付先(二カ所)
1)ゆうちょ銀行
〇一八支店(ゼロイチハチ支店) 普通預金 0187603
公益社団法人日本トライアスロン連合
(シャ)ニホントライアスロンレンゴウ)

2)三菱UFJ銀行
渋谷支店 普通預金 0286302
公益社団法人日本トライアスロン連合
(シャ)ニホントライアスロンレンゴウ)

[2]義援物資(衣類等)
現地の受け取り可能状況を確認しながら、実施予定で調整中です。実施する場合は、JTUウェブサイトでお知らせする予定です。

 

[3]義援金の配布方法と義援者名の掲載等
1)お預かりした義援金は、被災地のトライアスロン競技団体に配分し、配布内容をJTUウエブサイトで公示します。
2)ご支援頂いた方々の情報は団体名、個人名をJTUウェッブサイトに掲載することを基本とします。掲載を希望されない場合は、別にJTU事務局にご連絡をお願いします。
3)前述の他については、JTU個人情報保護方針※に基づき対応するものとし、本目的以外に使用いたしません。

※)http://www.jtu.or.jp/privacy/index.html

 

2018年7月10日(火) 2018JTUニュースリリースより