お知らせ

鹿児島県トライアスロン協会のホームページへようこそ。
令和6年6月14日、当協会は一般社団法人となりました。

保護中: NEWS Vol.116 発行

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

いきいき茨城ゆめ国体開催

今年度の国体(トライアスロン競技)は、茨城県潮来市において9月29日に開催されます。
鹿児島県からは以下の選手・監督・トレーナーを派遣します。
男子選手:原口 大空、鮫嶋 浩生
女子選手:中 夢子、薬師 かれん 
男子監督:村場 祐樹
女子監督:永田 はるよ
総務  :永田 隆男
トレーナー:鈴木 誠、中木原 幸作

当協会は皆様の会費だけで運営しており資金がありません。
そのため今回も大会出場者への援助をお願い申し上げます。
1口1,000円(何口でも)(郵便局口座02070-5-24037
加入者名:鹿児島県トライアスロン協会)へ「国体寄付」と御記入の上お振込みください。
お振込みいただいたお金は、国体派遣費用のみに使用いたします。
応援、ご協力 よろしくお願い致します。

茨城国体出場選手のご紹介

男子1 原口 大空 (はらぐち ひろたか)

同志社大学進学後、本格的にトライアスロンに打ち込み始めて2年目
スイム・バイク・ランのすべてでレベルの高い、現在伸び盛りの選手です

 

 

 

 

男子2 鮫嶋 浩生(さめしま こうき)

現在、鹿児島市消防局に勤務し、今回3回目(岩手・福井)の国体出場です。

福井国体後に肉体改造に取り組み、スピード・スタミナ共に入賞を見込めるまでに伸びて来ています。

 

 

 

 

女子1 中 夢子(あたり ゆめこ)

徳之島伊仙町出身で今年3月鳳凰高校(陸上部)を卒業し、現在は沖縄チームゴーヤに所属し、トレーニングに励んでいます。

今後の成長と来年の活躍が非常に楽しみな選手です。

 

 

 

 

 

女子2 薬師 かれん(やくし かれん)

 

現在、海上自衛隊館山航空基地に所属、大根占町出身で鹿屋体育大学在学中にトライアスロン競技を始めました。

鮫嶋選手同様、岩手・福井の経験を生かしたレース運びに、,茨城国体・鹿児島国体でも活躍を期待できる選手です。

 

 

来年は、いよいよ地元 鹿児島県で国体が開催されます。
チーム鹿児島として一丸となり、より一層の応援、ご協力をお願いします。

(公) 日本トライアスロン連合からのお願い

県トライアスロン協会の皆様

(公) 日本トライアスロン連合より 下記の様な案内がありました。
ぜひ、みなさまのご協力をお願い致します。

宛先:JTU加盟団体 <回覧>理事、社員、強化関係各位
発信(2019/8/23):JTU事務局 <ウェブJTUマガジン掲出>

公益社団法人 日本トライアスロン連合では、トライアスロン競技を国内外に普
及させるための活動を行っています。
昨年9月には日本人コーチをルワンダ共和国へ派遣し、同国でのトライアスロン
の競技力向上と競技者発掘・育成への協力を行いました。
本プロジェクトは、トライアスロンが導入されてまだ間もないルワンダのトライ
アスリートに対し、不足しているトライアスロンの用具を届け、同国のトライア
スロンの普及と発展に協力するものです。
ご提供頂ける場合は、指定の申請フォームから必要事項をご記入の上、指定大会
の会場ブースへ持参していただくか、JTU事務局宛にご送付ください。

[1]会場受付
1)日本学生トライアスロン選手権(2019/観音寺)
2)大阪城トライアスロン大会
3)日本エイジグループトライアスロン選手権(2019/宮崎)
 *受付時間や場所など詳細は別途発表。

[2]申請フォーム
・URL:http://www.jtu.or.jp/news/2019/190823-1.html
・受付締切:2019年10月末

[3]募集内容
以下のトライアスロン用品(新品・中古でも可)の提供にご協力ください。
なお、使用可能な物に限らせて頂きます。

・ランニングシューズ
・バイクシューズ
・トライスーツ
・スイミングキャップ
・ゴーグル
・ストップウォッチ
・ストップウォッチ機能付き腕時計

[4]留意事項
ご協力頂きました企業・団体・個人名をJTUホームページ上にて公表いたします。

第8回 こしき島アクアスロン大会申込延長について

第8回こしき島アクアスロン大会エントリー締切日延長について

 

第8回大会のエントリー
ローソンエントリーからは8月9日(金)23:59
郵送は8月9日(金)消印有効に延長となりました。

お申込みがまだの方々は、お急ぎください。

引続き、みなさまのエントリーお待ちしております!

アンチ・ドーピング講習会のお知らせ

鹿児島県トライアスロン協会アンチ・ドーピング講習会のお知らせ

東京2020、鹿児島国体、そのほかのスポーツ大会において、アスリートたちのドーピングに対する
知識は、“知らなかった”では通用しない問題です。すなわち、自分が摂取するものには責任を
持たなくてはいけないというのが、基本的なアンチ・ドーピングです。
市販の風邪薬や漢方薬、サプリメントなどにも禁止物質が入っている場合もあり、
不注意でアンチ・ドーピング規則違反になってしまう場合もあるのです。
エリート選手のみならず、エイジ選手に対してもドーピング検査が実施されたという事例も
報告されていますので、これからは全てのアスリートに、アンチ・ドーピングの知識は不可欠です。

“知らなかった”は通用しません!

皆様のご参加をお待ちしています。お誘いあわせのうえ奮ってご参加ください。

★日時
 平成3183()15:0016:30 【受付14:30~】
※途中入退場はご遠慮ください。

★場所
キャンセビル7階よかセンター第四会議室 (鹿児島市中央町10番地)

★内容
ドーピングに関する基本知識等

★講師
日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマシスト
鹿児島県トライアスロン協会アンチ・ドーピングメディカル委員
Mt.ファーマシー株式会社 (エムティードットファーマシー)
代表取締役  元起真美(モトキ マミ)

★対象者
トライアスロン関係者全ての方 (国体選手を含むアスリート全般、指導者等)
定員20名 【 参加料 無料 】

★申込方法
鹿児島県トライアスロン協会 事務局
82()までにメールにてお申込みください。
E-Mail  田代 実美 ozyamimitan@384.jp