お知らせ

鹿児島県トライアスロン協会のホームページへようこそ。
令和6年6月14日、当協会は一般社団法人となりました。

県内親睦デュアスロンリレー練習会のお知らせ

毎年恒例、県内親睦デュアスロンリレーの季節が巡って来ました。
今年は、チームリレントレス&ZENRA会主催で企画しました。
初めての主催で不慣れな点もありますが、3人1組で多数のご参加をお待ちしております。

主催   リレントレス & ZENRA会
開催日  平成 27年 11月 15日 (日) 雨天決行
集合場所 千貫平自然公園 駐車場 (鹿児島市喜入生見町)
競技内容 ( ラン2Km 、バイク14km 、ラン2km ) × 3名
日程   午前9時より受付、9時半より競技説明、10時スタート
参加料  1チーム 3,000円 (弁当代、保険料含) 当日徴収
申込方法 「申込書」に必要事項を記入の上、メール・郵送にてお申込みください。
申込締切日  平成 27年 10月 31日必着
保険を掛けますので、メンバーの変更、キャンセル等は速やかに連絡ください。

地図

問合せ  メール  kimacha_triathlon@yahoo.co.jp
住所   891-0114 鹿児島市小松原1丁目5-1-307
浅野 喜美子 まで

20151115デュアスロン要綱

下記フォームより問い合わせも可能です。ご利用ください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

天草国際トライアスロン大会復活!

天草国際トライアスロン大会 2016年5月22日に開催決定!

2014大会を休止してリニューアルプランを検討していた天草国際トライアスロン大会が
熊本県天草市で行われた主催者会議において「第31回天草宝島国際トライアスロン大会」
として2016年5月22日(日)にリニューアル開催することが決定しました。

大会概要、エントリー方法等の詳細は決定次第、
日本トライアスロン連合(JTU)公式サイトで発表予定です。

2015JTUニュースリリース 2015年8月31日(月)配信より

第28回トライアスロンIN徳之島が放送されます

第28回トライアスロンIN徳之島が、7月27日(月)夕方4:00~5:00
KTS鹿児島テレビ「ゆうテレ」で放送されます。

鉄人達の熱い戦い!徳之島トライアスロン

保護中: 2015年7月発行、協会ニュース

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

加盟団体・主催者・選手への緊急要請

県トライアスロン協会の皆様
大会関係者の皆様
県内学連登録者の皆様

7月19日に開催された、鳥取県米子市で開かれた「第35回全日本トライアスロン皆
生大会」及び山形県鶴岡市鼠ケ関の「第30回温海トライアスロン大会」の2つの
大会で、いずれもスイムで男性が死亡しました。
今年に入り、競技中の死亡者が続出していることをうけて、JTUから「加盟団
体・主催者・選手への緊急要請」がありましたのでお知らせします。

宛先:JTU加盟団体 <回覧>関係各位 <JTU発第1546号>
発信(2015/7/22):JTU事務局 <ウェブJTUマガジン掲出>

公益社団法人 日本トライアスロン連合(JTU)
会 長 岩城 光英

JTU加盟団体・大会主催者そして選手への緊急要請  Athletes’ Safety First

日頃からトライアスロンの普及と発展のためにご尽力いただいている全国の加
盟団
体そして役員・選手の皆さまには心からの感謝を申し上げます。
さて、7月半ばになりましたが、今年も猛暑の夏となっております。
これに伴うように、複数の大会で死亡報告が続いております。
ご遺族と関係者の皆様には、謹んでお悔やみを申し上げます。
これまでもメディカル委員会そして関連委員会そして担当者を交え原因を分析
しながら、対策を講じ、JTUウェブサイトなどを通じ、各種の注意喚起※を行ってまいりました。
競技の開催にあたりましては、主催者、そして参加選手の双方が、リスク要因
を十分に認識して競技に臨む必要があることは、これまで繰り返し強調されてきたことです。
トライアスロン競技は、健康志向の高まりもあり、競技愛好者が増加しており
ます。さらに、東京五輪・パラリンピックでのトライアスロン競技実施や著名人の
競技参加もこれらを促進しているといえます。
一方で、オープンウォーターで泳ぐスイムは、予想を超えたリスクが伴うもの
です。競技に関わる主催者・統括競技団体、そして選手の皆様すべてが、これらの
リスクを改めて重く受け止め、対策を講じることを切にお願い申し上げます。
選手各位におかれましては、「勇気あるリタイアが明日への挑戦につながる」
ことを意識していただくよう、強く願います。リタイアは決して恥ずかしいことではありません。山頂をめざす登山家が登頂断念をする決断も同じことであると存じます。
このトライアスロンが国民の健康促進に貢献し、大会主催地の地域振興につな
がることを念願し、皆様への緊急要請といたします。

※注意喚起・参考データ
[1]運動中の事故を防止するために~競技団体からの提言~
http://www.jtu.or.jp/news/2014/140711-1.html
JTU 2014JTUニュースリリース: 2014年7月11日(金)

[2]トライアスロン・関連複合競技の大会参加者への基本注意事項(改定第1版)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130318-1.html
JTU 2013JTUニュースリリース:2013年4月4日(木)

[3]トライアスロン大会参加選手用・熱中症対策(2013年6月8日改訂)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130613-2.html

[4]メディカル・アンチドーピング委員会からのお知らせ(ウォームアップ)
http://www.jtu.or.jp/news/2015/150710-4.html
2014JTUニュースリリース:2015年7月10日(金)

[5]JTU医療救護指針(依頼)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130610-2.html
JTU 2013JTUニュースリリース:2013年6月10日(月)