第21回日本トライアスロン選手権

第21回日本トライアスロン選手権(2015/東京港)が10月11日(日)開催されました。
その模様が10月25日(日)にNHK BS-1で放送されます。
女子競技 14:00~14:50 / 男子競技 15:00~15:50

ハイライトシーンがWEBで配信されています。

■第21回日本トライアスロン選手権(2015/東京港)男子ハイライト[動画]https://www.youtube.com/watch?v=fTd9LPaf_uk&feature=youtu.be
■第21回日本トライアスロン選手権(2015/東京港)女子ハイライト[動画] https://www.youtube.com/watch?v=zNCdrDVt1oE&feature=youtu.be

日本トライアスロン選手権結果

2015年度JTU公認<初級・中級>指導者養成講習会・熊本会場のご案内

2015年度JTU公認<初級・中級>指導者養成講習会・熊本会場のご案内

2015年11月に標題の講習会を熊本県熊本市で開催いたします。
この資格は、トライアスロンの初心者~中級者を対象として、
競技を安全に正しく指導するための公認指導者資格です。
日本体育協会公認「トライアスロン指導員」資格取得には、
JTU公認<初級><中級>指導者資格の取得と、
日本体育協会「共通科目Ⅰ」の修了が必要です。
なお、講習会参加者は、自己の責任で健康と安全に十分留意することとし、
本講習会の傷害保険は、本文中「6.受講料」に明記した内容をご了解願います。

1.日時(集合、解散時間は予定。申込後に「受講案内」で詳細情報を送付)
<初級>2015年11月21日(土)8:30(受付8:00)~11月22日(日)18:00解散

<中級>2014年11月21日(土)8:30(受付8:00)~11月23日(月・祝)12:00解散

2.会場
パークドーム熊本
熊本県熊本市東区平山町2972番地(TEL:096-388-2180)
http://www.kspa.or.jp/park.html

3.主催:公社)日本トライアスロン連合(JTU)
主管:公社)日本トライアスロン連合(JTU)指導者養成委員会
協力:JTU九州ブロック協議会、熊本県トライアスロン連合

4-1.受講資格:<初級>
2015年4月1日現在、満18歳以上のJTU登録者で、次の「1)~7)」の いずれかに
該当する者。
なお、資格取得後も継続してJTU登録会員であること。

1)トライアスロン大会の完走記録保持者。
過去に完走したスタンダードディスタンスの大会(51.5km)で、参加当時の年齢
を基準とする。
30歳以下(男子:2時間30分以内、女子:2時間45分以内)
31~40歳(男子:2時間45分以内、女子:3時間00分以内)
41~50歳(男子:3時間00分以内、女子:3時間15分以内)
51~60歳(男子:3時間15分以内、女子:3時間30分以内)
61歳以上(男子:完走、女子:完走)

2)ロングディスタンスの場合は、上記1)を基準に指導者養成委員会が認めた者。

3)上記記録に相当するスイム、バイク、ランの記録保持者及び
3種目のいずれか2種目以上の指導者資格保持者。

4)スイム、バイク、ランのいずれかの個別種目の指導経験がある者。

5)JTU加盟団体の推薦を受け、JTU指導者養成委員会が認めた者。
(加盟団体の推薦を受け、推薦理由を記載した推薦書を提出する。メール提出基本)

6)JTUコーチングシンポジウム、JTU指導資格者研修会、
JTUトライアスロン研究会に参加した者。

7)JTU指導者養成委員会が認めた者。
*上記1)から6)のいずれにも該当しないが、受講を希望する者は、 その理由
と略歴等をA4用紙1枚程度の文章にまとめて提出する。

4-2.受講資格:<中級>
2015年4月1日現在、満19歳以上でJTU公認初級指導者資格を有する者。
(18時間の初級科目受講を修了している者)
2005年度以前に初級指導者養成講習会を受講し、
9時間のみ初級科目を修了している者は、本講習会受講前に
次の4科目(基礎理論、ラン、バイクメンテナンス、競技ルール)
についてレポート提出が必要。

5-1.講習内容<初級>
1)指導者の心得/競技の歴史
2)スイム/バイク/ランの指導法
(ランニングシューズは屋外用と屋内用の2足を持参。
バイクとウェットスーツは不要)
3)コンディショニングの指導法
4)競技ルール
5)その他トライアスロンに関すること

5-2.講習内容<中級>
1)対象に応じた指導内容と指導技術
2)スイム/バイク/ランの指導法
(バイクは各自持参。ランニングシューズは屋外用と
屋内用の2足を持参。ウェットスーツは不要)
3)スイム/バイク/ランの指導実習
4)現場における救急処置
5)バイクメンテナンス
6)筆記検定試験を実施。100点満点中60点以上で合格。
基本として、講習会の内容から出題する。

6.受講料:<初級>17,000円、<中級>33,000円
1)施設使用料、テキスト、傷害保険代(※)を含む。
2)交通、食事、宿泊は自己負担。
3)レポート作成や実習などの都合上、同宿を推奨(斡旋有り)。
宿泊は、申込後に講習会開催担当者より連絡。
4)指導者資格の登録料は別途必要、同登録は合格認定後。
※)JTUが講習期間中の受講者に対して傷害保険に一括加入する。
保険内容は、傷害死亡・後遺障害保険金3千万円、入院日額5,400円、 通院日額
3,600円、賠償責任保険金3千万円。
これ以上の補償を希望する者は、各自で別途保険に加入すること。

7.定員:初級・中級とも各20名
(先着順を優先。申込締切 2015年11月6日。定員になり次第、締切り)

8.申し込みはこちらから。
https://fs221.xbit.jp/u346/form1/

初級受講条件1)・2)・3)・4)・6)の該当者は、詳細を申込フォームの入力欄
に記入すること。

初級受講条件「5)加盟団体推薦」または「7)自己推薦」の該当者は、次の2ヶ所
へ推薦書を送ること。
1]山中良晃JTU指導者養成委員 hinosatotriathlon@gmail.com
2]JTU#01事務局 jtuoffice01@jtu.or.jp

◎個人情報は、本講習会の実施のために使用します。
なお、合格者氏名、所属加盟団体、取得会場・年月日は、JTUウェッブマガジンな
どで公表します。

9-1.<初級>スケジュール:予定

11月21日(土)
8:00~8:30 受付(パークドーム会議室)
8:30~8:45 オリエンテーション
8:45~9:45 スイム講義
10:00~12:00 スイム実技
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 指導者の心得・競技の歴史
14:40~16:10 基礎理論1
16:20~18:20 ラン実技
20:00~21:30 基礎理論2

11月22日(日)
7:30~9:30 バイクメンテ
9:40~11:20 バイク講義
11:20~12:30 昼食/移動
12:30~14:30 競技ルール
14:40~16:40 コンディショニング実技
16:50~17:50 ラン講義
17:50~18:00 修了式・解散

9-2.<中級>スケジュール

11月21日(土):予定
8:00~8:30 受付
8:30~8:45 オリエンテーション
8:45~9:45 指導実習1
10:00~12:00 スイム実技
12:00~13:00 昼食
13:00~18:00 バイク&トランジション実技
20:00~22:00 指導実習2-1

11月22日(日)
8:45~9:45 ラン実技
10:00~12:00 スイム実技2
12:00~13:00 昼食/移動
13:00~17:00 救急法
17:10~19:10 バイクメンテ
20:30~22:00 指導実習2-2

11月23日(月・祝)
8:30~10:00 指導実習3
10:10~11:40 筆記検定試験
11:40~12:00 修了式・解散

世界シリーズGFシカゴ大会結果

2015年9月19日 ( 日本時間20日 )シカゴにて

ITU世界トライアスロンシリーズグランドファイナルが行われ
鹿児島県から3名の選手が参加されました。
結果は次の通りです。

距離:スイム1.5km(1周回)バイク40km(9周回)ラン10km(4周回)
気象:水温17.6度、気温19.6度

大島 仁 さん ( 20~24男性エイジグループ )結果
20-24男性エイジ

町田 直樹 さん ( 30~34男性エイジグループ )結果
30-34男性エイジ

薬師 かれん さん ( 20~24女性エイジグループ )結果
20-24女性エイジ

県内親睦デュアスロンリレー練習会のお知らせ

毎年恒例、県内親睦デュアスロンリレーの季節が巡って来ました。
今年は、チームリレントレス&ZENRA会主催で企画しました。
初めての主催で不慣れな点もありますが、3人1組で多数のご参加をお待ちしております。

主催   リレントレス & ZENRA会
開催日  平成 27年 11月 15日 (日) 雨天決行
集合場所 千貫平自然公園 駐車場 (鹿児島市喜入生見町)
競技内容 ( ラン2Km 、バイク14km 、ラン2km ) × 3名
日程   午前9時より受付、9時半より競技説明、10時スタート
参加料  1チーム 3,000円 (弁当代、保険料含) 当日徴収
申込方法 「申込書」に必要事項を記入の上、メール・郵送にてお申込みください。
申込締切日  平成 27年 10月 31日必着
保険を掛けますので、メンバーの変更、キャンセル等は速やかに連絡ください。

地図

問合せ  メール  kimacha_triathlon@yahoo.co.jp
住所   891-0114 鹿児島市小松原1丁目5-1-307
浅野 喜美子 まで

20151115デュアスロン要綱

下記フォームより問い合わせも可能です。ご利用ください。

警告
警告
警告
警告

警告。

天草国際トライアスロン大会復活!

天草国際トライアスロン大会 2016年5月22日に開催決定!

2014大会を休止してリニューアルプランを検討していた天草国際トライアスロン大会が
熊本県天草市で行われた主催者会議において「第31回天草宝島国際トライアスロン大会」
として2016年5月22日(日)にリニューアル開催することが決定しました。

大会概要、エントリー方法等の詳細は決定次第、
日本トライアスロン連合(JTU)公式サイトで発表予定です。

2015JTUニュースリリース 2015年8月31日(月)配信より

2015年9月1日

加盟団体・主催者・選手への緊急要請

県トライアスロン協会の皆様
大会関係者の皆様
県内学連登録者の皆様

7月19日に開催された、鳥取県米子市で開かれた「第35回全日本トライアスロン皆
生大会」及び山形県鶴岡市鼠ケ関の「第30回温海トライアスロン大会」の2つの
大会で、いずれもスイムで男性が死亡しました。
今年に入り、競技中の死亡者が続出していることをうけて、JTUから「加盟団
体・主催者・選手への緊急要請」がありましたのでお知らせします。

宛先:JTU加盟団体 <回覧>関係各位 <JTU発第1546号>
発信(2015/7/22):JTU事務局 <ウェブJTUマガジン掲出>

公益社団法人 日本トライアスロン連合(JTU)
会 長 岩城 光英

JTU加盟団体・大会主催者そして選手への緊急要請  Athletes’ Safety First

日頃からトライアスロンの普及と発展のためにご尽力いただいている全国の加
盟団
体そして役員・選手の皆さまには心からの感謝を申し上げます。
さて、7月半ばになりましたが、今年も猛暑の夏となっております。
これに伴うように、複数の大会で死亡報告が続いております。
ご遺族と関係者の皆様には、謹んでお悔やみを申し上げます。
これまでもメディカル委員会そして関連委員会そして担当者を交え原因を分析
しながら、対策を講じ、JTUウェブサイトなどを通じ、各種の注意喚起※を行ってまいりました。
競技の開催にあたりましては、主催者、そして参加選手の双方が、リスク要因
を十分に認識して競技に臨む必要があることは、これまで繰り返し強調されてきたことです。
トライアスロン競技は、健康志向の高まりもあり、競技愛好者が増加しており
ます。さらに、東京五輪・パラリンピックでのトライアスロン競技実施や著名人の
競技参加もこれらを促進しているといえます。
一方で、オープンウォーターで泳ぐスイムは、予想を超えたリスクが伴うもの
です。競技に関わる主催者・統括競技団体、そして選手の皆様すべてが、これらの
リスクを改めて重く受け止め、対策を講じることを切にお願い申し上げます。
選手各位におかれましては、「勇気あるリタイアが明日への挑戦につながる」
ことを意識していただくよう、強く願います。リタイアは決して恥ずかしいことではありません。山頂をめざす登山家が登頂断念をする決断も同じことであると存じます。
このトライアスロンが国民の健康促進に貢献し、大会主催地の地域振興につな
がることを念願し、皆様への緊急要請といたします。

※注意喚起・参考データ
[1]運動中の事故を防止するために~競技団体からの提言~
http://www.jtu.or.jp/news/2014/140711-1.html
JTU 2014JTUニュースリリース: 2014年7月11日(金)

[2]トライアスロン・関連複合競技の大会参加者への基本注意事項(改定第1版)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130318-1.html
JTU 2013JTUニュースリリース:2013年4月4日(木)

[3]トライアスロン大会参加選手用・熱中症対策(2013年6月8日改訂)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130613-2.html

[4]メディカル・アンチドーピング委員会からのお知らせ(ウォームアップ)
http://www.jtu.or.jp/news/2015/150710-4.html
2014JTUニュースリリース:2015年7月10日(金)

[5]JTU医療救護指針(依頼)
http://www.jtu.or.jp/news/2013/130610-2.html
JTU 2013JTUニュースリリース:2013年6月10日(月)

2015年7月23日