4月22日 現時点では大会は開催の予定で準備が進んでいます。
今後の動きについては大会ホームページでご確認ください。
2016年04月21日配信:JTU NEWSよりの転載です。
この度の熊本・阿蘇・大分での広域地震災害により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます
とともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
公益社団法人日本トライアスロン連合(会長:國分孝雄)では、東北大震災での支援経験をもとに、
下記の要領で義援金及び支援物資をお受けすることになりました。
これらの支援先につきましては、熊本県トライアスロン連合及び九州ブロックトライアスロン協議会
と調整し随時対応してゆくつもりです。
なお、ご支援頂いた方々のお名前・団体名等は、前例にならいJTUウェブサイトに掲載させて頂く
方針でございます。日本全国のトライアスロンファミリーからのご支援ご協力をよろしくお願い
申し上げます。
記
[1] 義援金の送金先(二カ所)
1)三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 普通預金0286302
2)ゆうちょ銀行 0一八店(ゼロイチハチ)普通預金0187603
口座名:公益社団法人日本トライアスロン連合
(シャ)ニホントライアスロンレンゴウ)
[2] 支援物資
1)受付品目(新品未使用のもの)
a)Tシャツ、ポロシャツ、トレーニングウェア、トレーナーなど衣料
*大会ロゴ入りフィニッシュTシャツも歓迎
b)タオル類(大・中) *フィニッシャータオル類歓迎
c)帽子 *サイズは問いません。
2)受付方法
a)電子メールで件名「支援物資受付」とし、JTU事務局(jtuoffice01@jtu.or.jp)まで、以下の支援
物資内容をご記入の上、メールでお申し込みください。
(1) お名前
(2) 住所
(3) 電話番号
(4) 品名
(5) 数量
b)お申込み後、JTU事務局より被災地の送付場所をご案内いたします。
* 佐川急便またはヤマト宅配便での受付に限定させていただきます。
c)物資をダンボール箱に詰め、以下の支援物資内容を記載した用紙を箱に入れ、案内された指定場所
まで送付ください。
(1) お名前
(2) 住所
(3) 電話番号
(4) 品名
(5) 数量
d)ダンボールには、「支援物在中」と主な内容物を記載ください。
送料のご負担をお願いいたします。
e)JTUホームページにて「トラアイスロンネットワーク!支援物資ホームページ」にて、支援内容とお名前を発表させて頂きます。
熊本県トライアスロン連盟から連絡を頂きましたのでお知らせ致します。
2016年10月 岩手県釜石市にて開催される 「2016希望郷いわて国体」
トライアスロン競技への鹿児島県選手の選考基準が決定しました。
詳細は下記のPDFファイルにて確認をお願いします。
申し込みは終了しており、現在 男子7名 女子3名がエントリーしています。
みなさまの健闘をお祈りしております。
JTU公認第3種審判員認定更新講習会を実施します。
1)会場
鹿児島市中央公民館 3階会議室
〒892-0816 鹿児島市山下町5-9
2)受講講習日時:2016年2月28日(日)14:00~17:00
3)申込期限:2015年2月18日(金)
4)費用 (当日徴収します)
資格認定料:1,000円
受講料 :1,000円
合計 :2,000円
※ 講習会前日までに2016年度の登録を頂いていない方は、登録費も頂きます。
5)当日準備するもの 写真(証明写真・3㎝×4㎝・1枚:裏面に名前を記載)筆記用具
審判登録されない方、更新対象でない方は無料で受講できます。
6)受講資格
審判の資格期間は4年間です。
この期間はJTU会員であり続けることが資格取得の条件となります。
2016年度の登録がお済でない方は、登録をお願いします。
7)申込先
事務局(田代実美)メール ozyamimitan@384.jp まで
多数の参加をお待ちしています。
1月24日に鹿児島会場で予定しておりました認定記録会が豪雪の為
中止となり、大変ご迷惑をお掛け致しました。
2月11日(祝)徳之島会場にて認定記録会を開催致します。
申し込みについては下記の要項をお読みになり申し込みをお願いします。
スイム 大島郡伊仙町徳之島交流ひろば ほーらい館プール
ラン 大島郡天城町総合運動公園陸上競技場 で行います。
徳之島以外でも 2月11日 福岡県会場 3月27日宮崎県会場にて
認定記録会が開催されます。こちらも合わせてご案内させて頂きます。
詳しくはJTUのホームページにてご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
平成28年1月24日実施予定の認定記録会は中止となりました。
薩摩・大隅地方では、24日から25日にかけて大雪の恐れがあります。
また、沿岸の地域では雪を伴って北西の風が非常に強く、大しけとなる見込みです。
大雪、雪を伴った暴風、高波に警戒してください。
これにより、開催不可能と判断し今回の認定記録会は中止とさせて頂きます。
平成28年2月7日 桜島にてドラフティング講習会を開催致します。
参加対象は 2016年JTU競技登録者でドラフティング講習未履修者
及びドラフティングレース未経験者10名ほどを予定しています。
詳しくは下記、及び申し込み書をダウンロードお願いします。
1.名称:2016鹿児島県トライアスロン協会主催ドラフテイング講習会 2.開催期日:2016年2月7(日) 12時30分~15時00分 受 付 12:30~12:50 開会・説明 12:50~13:00 講 習 13:00~15:10 3.会場:鹿児島市桜島町溶岩道路周辺コース(集合場所:桜島ビジターセンター前大駐車場) 4.主 管:鹿児島県トライアスロン協会 5.管理責任者:永田隆男(鹿児島県トライアスロン協会強化担当理事) 6.指導者:津々見真二(鹿児島県トライアスロン協会強化委員長・JTU公認中級指導員) 永田隆男(鹿児島県トライアスロン協会強化担当理事・JTU公認中級指導者) 山田博幸(補助指導者:サイクルショップ茶輪子代表 国体バイクメカニック経験者) 7.対象者:2016JTU競技登録者 ドラフテイング講習未履修者 ドラフテイングレース未経験者 10名程度 8.参加料:1,000円 9.申し込み:メール・郵送・FAXで下記まで申し込む。1月29日(金)必着。 ①氏名 ②年齢 ③住所 ④携帯番号 ⑤2016JTU登録番号 ⑥メールアドレス 10.講習内容: ① 開会挨拶(5分) ② 講師師紹介・事前説明(5分) ③ バイクメカニック講義(30分) ④ 基本走行 実技(20分) ⑤ 8ノ字走行・コーナリング・急ブレーキ・Uターン走行等の実技(25分) ⑥ 集団走行・追抜き・ローテーション(25分) ⑦ 転倒練習(10分) ⑧ 質疑応答・選手の意見と反省・まとめ(10分)
(申し込み先) 鹿児島県トライアスロン協会 永田隆男 〒892-0802 鹿児島市清水町31-10-801 Mail: ironmansu-99@image.ocn.ne.jp ℡/fax:099-821―7177 携帯:090-7447-0263 2016年2月7日 協会主催ドラフテイング講習会実施要項
鹿児島市役所スポーツ課より以下の要請がありました。
平成28年3月6日 鹿児島マラソンAED隊要請について
モバイルAED隊27隊(1組3人の計81人)固定AED隊11隊(1組4人の計44人)
モバイルも固定も1名は救命救急士を入れる予定です。
業務内容は、モバイルはコースを11区間に分けて、区間内を自転車で巡回する
イメージです。定置は一定の場所で待機し見守るイメージです。
申込窓口は、鹿児島市役所スポーツ課で書面のとおりです。
現状で、9割程度集まっていますが、のこり5~10名程度不足しています。
ジャンパーの支給はありますが、謝金等発生しない完全ボランティアです。
都合の合う方は申込書を添付しますのでよろしくお願い致します。